12年前に夫の礼は失踪した、「真鶴」という言葉を日記に残して。京は、母親、一人娘の百と三人で暮らしを営む。不在の夫に思いをはせつつ新しい恋人と逢瀬を重ねている京は何かに惹かれるように、東京と真鶴の間を往還するのだった。京についてくる目に見えない女は何を伝えようとしているのか。遙かな視線の物語。 (「BOOK」データベースより)
川上弘美
1958(昭和33)年、東京都生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。94年、「神様」で第1回パスカル短篇文学新人賞を受賞。96年、「蛇を踏む」で第115回芥川賞を受賞。99年、『神様』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞、2000年、『溺レる』で伊藤整文学賞、女流文学賞、01年、『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、07年、『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(著者略歴)
主催者のシミズです。
第十二回の別府鉄輪朝読書ノ会の案内をします。
3月26日(日)午前10時よりここちカフェむすびのさんにて開催します。
今回の課題図書は川上弘美さんの『真鶴』(文春文庫)です。
冒頭は「歩いていると、ついてくるものがあった。」で始まります。
文字組の美しい表紙です。
ご興味ありましたら、ホームページよりお申込みください。