対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

Q日。

f:id:kannawadokusho:20210405221349j:plain

f:id:kannawadokusho:20210405221626j:plain

f:id:kannawadokusho:20210405221730j:plain

 

 

自分の時間を生きていたい。

 

休職中。たった一週間だけど。

しかも代休なんだけど。

 

とにかくゆっくりした。

時間をつかまえられるくらい移ろうものに目をむけた。

住んでいる鉄輪のすばらしさをしみじみと味わった。

鉄輪の平日を何も知らなかった。

 

鉄輪温泉すじ湯からお婆ちゃんが出るとき、

入口にある仏像さまに「ありがとうございました」と拝んでいた。

そんな声を今まで自分は見過ごしていたな。

働いて働いて忙殺されてあらゆることを見逃してきた人生。

 

大分合同新聞のあやこさんから取材を受ける。

自分のしていること、これからしたいことを言葉にすると、

あたらしい連関やアイデアが生まれてくる。

だから自分のやりたいことを他人に話すことは大事。

言うのはタダだから、

社会に余白を、やさしさをつくりたいとか、器(居場所)をつくりたいとか、

共生とか寛容とか、語ってしまう。

記事としてまとめる方は大変だろうけど。。

 

中津北高校は哲学対話をいち早く導入しているらしい。いいね。

先生と生徒、大人と子供がフラットな関係になるとかとんでもないから、

哲学対話を怖れる学校の方が多いのだよ。

 

オンラインで尼崎の赤井さんに既に始められている

居場所事業や学習支援事業について微に入り細に入りお話を窺う。

お忙しいのに本当に丁寧に経理の数字まで教えていただいた。

自分が後進の人にこれだけできるのだろうかと考えると頭が下がる。

一度お会いして哲学カフェについて語り合った大先輩というか師。

無限に優しい。有り難い。

 

「シン・エヴァ庵野秀明、鑑賞。

爽やか、爽やか。これでよし、これでよかった。

永遠の青春と空撮に宇多田ヒカル

 

 

別府公園を走る。

しばらくぶりだったので、ふくらはぎがすぐに痛くなったけど

風と一緒に走るのは気持ちが良い。マスクは苦しいので少しずらす。

花が揺れていた・

 

鉄輪の7ピースでマクロビランチを食べる。

いつも食べるのは早いのだけど、噛みしめるように味わう。

やさしいおふたりで切り盛りしている。

ゆっくりゆっくり・

 

ひるね、ひるね。

平日の日中が怖い。みんな働いているので。

 

その点、夜はやさし。しんとしていて、自分だけのもので。

引きこもりの人が昼夜逆転して夜にごそごそ動きはじめる気持ちがよく分かる。

夜に逃げたくなるんだね。

いかんいかん。朝散歩で日光を浴びるのだ。

 

柴崎コウさんYouTubeレトロワグラースch.がなんかきもちいい。

よいお金持ち。自分もこうなりたい・

 

Mちゃんと大分で時間を忘れて語らう。

能楽は神事だから舞台で演者が倒れてもそのまんま続けるみたいな話をして、

そういうシーンを夢想して痺れた・

慈悲の瞑想で最初に唱える真言が、「私が幸福でありますように」

これって素直に受け入れられないのはなぜか。でも1番肝心なこと。

この言葉に衝撃を受けるみたいな話をさいならした後のメールでもやりとりする。

 

次の「悩める教師のためのオンライン読書会」の企画を

Tさんと相談して『ケーキの切れない非行少年たち』宮川幸治に決定する。

日程も4月29日で。

 

FさんOさんRさんから「本読みに与ふる時間」が素晴らしいとの

感想メールをいただく。

この時間の良さについて分かってくれる人がいるのは、元気と勇気が出るなあ。

 

いつも長文で充実したメールを送ってくれるOさんへの返信。

支援者と被支援者の間にある断絶について。

吉本隆明『最後の親鸞はそこを突いていたんじゃないのかと勝手に誤読。

 

竹田のオクユイカさんからツイッターをフォローしていただいていた。

今まで気付かずフォロバ。そのうちいつか会いそう。

 

休み中は坂口恭平『お金の学校』(晶文社をずっと読んでいる。

この休みはこの本を読むためにあったのではないのかと思える程、

深く深く、書かれている言葉をノートに写し写し読み読んだ。

経済とは優しさのこととか、

経済とは流れのことであることとか、

経済とは楽しいってことですからとかとか、

会社をつくることは自分を救うこととか、

お金だけの経済は滅びますとか、

あなた自身が経済であることを知るとか、

やりたくないことはしないとか、

教育とは炎を燃え上がらせることであり。入れものを埋めることではないとか、

石牟礼道子を例に言葉の経済であるとか・・・

 

ぜーんぶ全部腑に落ちたし書き写したし愛を感じた、

そんなQ日。まだ少しR。