対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

【開催報告】アートで哲学カフェ in 国東半島 5.3-3

 

 

 

日常にある死と再生。昨日の自分と今日の自分は同じ存在だろうか。 

 

 

 

そもそも職業とは誰かのニーズがあり、そのニーズに応えて成立するもの。アートには、もともとニーズがない。自発的に想いをカタチにしているだけ。だから職業となじまない。しかし、ごくまれに職業として成立してしまう者が現れる。ここが、幻想を生む原因だ。では、これを、どう考えれば良いか。

 

アーティストとして生きること 宮島達男

 

 

 

 

次のスポットは自然の造りだした「行者洞穴」へ。

 

 

f:id:kannawadokusho:20210506141154j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506141244j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506141319j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506141404j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506141714j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506141759j:plain

 

 

波で浸食されてできた洞穴群。

ここがなぜ祈りの場、修行の場になったのだろうか、とか

どこまでが自然でどこまでが人工なのか、とか

さっき見た美術館との相関関係など浮かんできた問いは

後から集まって対話の題材としました。

 

 

f:id:kannawadokusho:20210506141844j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506141918j:plain

 

浸食されるということは、ここが境界であるということ。

海と陸の、波打ち際の。

潮に常時晒されてつねに洗われて浄められているとも言える。

 

 

f:id:kannawadokusho:20210506142005j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506142050j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506142134j:plain

 

 

今の時期は夕陽が岩間のスリットから射し込む。

光線が倍加され、これを世界の開闢と感じることもできる。

子宮から生まれ出るときの眩い光とも。

何度でも生まれ直すことができる。

個と宇宙。そんなことを話しました。

 

 

f:id:kannawadokusho:20210506142240j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506142320j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506142409j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506142448j:plain

 

岩場に打ち寄せる波は反響して反響して、

金属質の音のシャワーを絶え間なく浴びた。

 

f:id:kannawadokusho:20210506161931j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506162011j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506162208j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506162517j:plain

f:id:kannawadokusho:20210506162246j:plain






行者洞穴を見終わった後、ちかくの浜辺に移動し、

ひまわりのオブジェの下で対話をしました。

 

最初の石仏から不均質な自然と人の美術館、そして行者洞穴で体感したことを

言葉にしていきます。

 

対話型鑑賞においては「どこからそう思う?」という問いかけが重要になってきますが

その根拠を語るのはなかなか難しかったりもします。

 

対話の間、間に聞こえる渚の音が心地よく、自然と同期するようなリズムで

話し聴き考える事ができたのは屋外ならではの体験でしたね。

 

 

次のスポットへ、つづく。