対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

【開催報告】第七十九回 別府鉄輪朝読書ノ会 12.18

 

 

 

吾平は寝る時も枕元に算盤を置いた。ふと、商算がうかべば、人の寝しずまった深夜にも、まだ空が白まない夜明け方にもむっくり起き上がり、寝床の上に几帳面に端坐して、一心に算盤をはじいた。油垢に黒く光った算盤の上を、節くれだった太い指先が、飽くことなく動いた。

 

『暖簾』山崎豊子

 

 

 

12月、今年最後の別府鉄輪朝読書ノ会。

外はなんと雪が降っていました。

雪のなかでしたが、多くの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

 

 

今回とりあげた作品は山崎豊子『暖簾』。

明治、大正、昭和と激動の時代を生き抜いた大阪船場の昆布商人の話です。

 

参加者のなかに大阪の方がいて、船場の大まかな話をしていただきながら、

作品世界のなかに入っていきました。

 

今回は具に見ていくよりも、山崎豊子の愛した大阪、船場の空気そのものを

同じ目線で味わっていくというような読書会でした。

大阪商人も大阪の文化もやっぱりいいなあと改めて感じながら、

また大阪を題材とした作品を選んでいきたいと思います。       

 

 

 

 

むすびのさんからの特製メニューは、

船場汁(鯖と大根)と小田巻き蒸しという茶碗蒸しのなかに

うどんが入ったものでした。たいへん美味しかったです。

 

 

今年の読書会もこれで終わりです。

今年一年ありがとうございました。

本や人とのいろんな出会いがありました。

来年も唸らせるような小説を選んでいきたいと思います。

よろしくお願いします。