対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

GWは瀬戸内海の島々を旅しました。

f:id:kannawadokusho:20160510085427j:plain

f:id:kannawadokusho:20160510090021j:plain

f:id:kannawadokusho:20160510090103j:plain

f:id:kannawadokusho:20160510090136j:plain

 

GWは晴天の合間を縫って四国に渡り、瀬戸内海の島々を巡る旅をしました。

島々といっても、直島と豊島だけですが。

特に豊島の豊島美術館は静かで繊細で、従来の美術館のイメージを覆す、

自然と融通無碍の空間を一体となって味わうような美術館でした。

人に内省を促すような静けさと残響がこだまします。

豊島へは高松からフェリーが出ています。オススメです。

 

 

課題図書の紹介『やし酒飲み』エイモス・チュツオーラ

f:id:kannawadokusho:20160502195549j:plain

 

「わたしは、十になった子供の頃から、やし酒飲みだった」――。やし酒を飲むことしか能のない男が、死んだ自分専属のやし酒造りの名人を呼び戻すため「死者の町」へと旅に出る。その途上で出会う、頭ガイ骨だけの紳士、指から生まれた赤ん坊、不帰(かえらじ)の天の町……。神話的想像力が豊かに息づく、アフリカ文学の最高峰。1952年刊。

 

第二回目の別府鉄輪朝読書ノ会の課題図書は、

エイモス・チュツオーラの『やし酒飲み』をとりあげます。

作者のエイモス・チュツオーラはナイジェリアの作家(1920-1997)ですので、

大きくはアフリカ文学という範疇に入りますが、英語で書かれた小説です。

 

冒頭はこんな文章で始まります。

「わたしは、十になった子供の頃から、やし酒飲みだった。わたしの生活は、やし酒を飲むこと以外には何もすることのない毎日でした。」

冒頭からすでに、わたしたちの生きている世界の論理や常識から外れた

肌触りがします。

 

 

ラテンアメリカ文学は読まれている方でも、

アフリカ文学はなかなか触れる機会がないだろうと思い、

今回この作品をとりあげてみました。

どんな〈読み〉があるのか、みなさんの感想が楽しみです。

まだ残席ありますので、気になる方はぜひホームページより

お申し込みください。

 

http://kannawanoasa.jimdo.com

シミズ

 

 

開催風景

運営にもご協力いただいたSさんより、

すてきな開催風景の写真を送っていただきました。

ありがとうございました。

f:id:kannawadokusho:20160425214247j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425214257j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425214312j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425214333j:plain

むすびのの田中さんに、今回の軽食メニューのコンセプトを話していただきました。

f:id:kannawadokusho:20160425214344j:plain

むすびのオーナーの河野さんに、これからの展望などを語っていただきました。

f:id:kannawadokusho:20160425214402j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425214422j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425214440j:plain

みなさま、おつかれさまでした!ありがとうございました。

f:id:kannawadokusho:20160425214456j:plain

【開催風景】第一回 別府鉄輪朝読書ノ会

第一回目の別府鉄輪朝読書ノ会を開催しました。

今回の課題図書は夏目漱石の『こころ』でした。

参加者は女性9名、男性7名で年齢層は20代から60代まででした。

 

参加者それぞれの『こころ』の読書体験があり、

それをつき合わせることで、各人の考え方や生き方、嗜好性の違いが

浮き彫りになっていったように思います。

父や天皇、大将、師など超越者が次々と死んでいくところに注目する方もいれば、

相続の問題にリアリティを感じる方、先生と私の同性愛的な関係性や、

作品の色彩や映像性に着目される方、ホラーとして読んだ方、

ミステリーとして読んだ方など、

本によって逆に読み手がライトアップされるところが、

たいへん興味深かったです。

2時間ではとても語り足りませんでした。

参加者のみなさま、協力していただいたスタッフのみなさま、

ありがとうございました。

 

今回、むすびのさん特製のこころをイメージしたまん丸なパンも好評でした。

むすびのさんは今月で5周年を迎えました。おめでとうございます。

あと5年は頑張るとのこと。これからもよろしくお願いします。

 

f:id:kannawadokusho:20160424214557j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425105729j:plain

f:id:kannawadokusho:20160425094041j:plain

f:id:kannawadokusho:20160424214417j:plain

オーガニックなパンとスープを美味しくいただきました。

f:id:kannawadokusho:20160424211140j:plain

最後にみなさんの持参した『こころ』を手に取り、記念撮影をしました。

おつかれさまでした。

f:id:kannawadokusho:20160424211109j:plain

 

無題

今回の地震の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

ここ別府鉄輪でも大きく揺れました。

大分市より揺れたかと思いますが、大きい本棚や食器棚等は無事でした。

奥行きのない軽い本棚は倒れていましたけど。

本好きの方は本棚を持っている方が多いとは思いますが、

壁に固定すべきでしょう。特に寝室にある場合は絶対だと思います。

まだ余震が続いています。みなさんどうかお気をつけ下さい。

※4/24は予定通り開催します。

シミズ

ホーム - 別府鉄輪朝読書ノ会

f:id:kannawadokusho:20160417193054j:plain

f:id:kannawadokusho:20160417193317j:plain

課題図書の紹介:夏目漱石『こころ』

f:id:kannawadokusho:20160328103959j:plain

 

第一回目の別府鉄輪朝読書ノ会はすでに満員御礼ですが、

とりあげる課題本の紹介をしたいと思います。

 

夏目漱石『こころ』。

夏目漱石は1916年に49歳で亡くなっています。

今年で没後100年ですね。

処女作の『吾輩は猫である』が1905年の発表ですから、

あれら傑作群をわずか10年ほどで書いていたことになります。

『こころ』は亡くなる2年ほど前に朝日新聞に連載されました。

wikipediaによると日本でもっとも売り上げをあげた本のようです。

学校の教科書で一部読まれた方も多いと思います。

今回、読書会のために10数年ぶりに再読したところ、

その陰鬱さに圧倒されましたが、語りたいことがたくさんあり、

読書会当日がほんとうに楽しみです。

写真は岩波書店から出ています祖父江慎さんがデザインされた『心』です。

若干値段はしますが、読みやすさや旧仮名遣い、

触り心地の良い紙の質感など、たいへん気に入っています。

僕は当日、この本を持参する予定です。

 

シミズ

ホーム - 別府鉄輪朝読書ノ会

 

満員御礼

 

第一回目の別府鉄輪朝読書ノ会(課題図書:夏目漱石『こころ』)ですが、

開催1か月を前にして早くも満員御礼となってしまいました。

申し込みを考えられていた方、ごめんなさい。

5月22日 開催予定の第二回目(課題図書『やし酒のみ』チュツオーラ)は

現在受付中です。こちらもすぐに満席になってしまうことが予想されます。

参加を検討中の方、仮申し込みでも構いませんので、

ホームページの申し込みフォームからお申込みください。

シミズ

 

公式ホームページ

ホーム - 別府鉄輪朝読書ノ会

 

 

3%81%AE%E3%81%BF%2Caps%2C880&sr=8-1