◆「哲学カフェ大分 1.18」
今回は結論を出さない通常タイプの哲学対話をします。
○テーマ:「自分磨きとは?」
○日 時:2025年1月18日(土)18:10-21:00
○会 場:大分市(コンパルホール)
○企画・ファシリテーター:しみず
○参加費:1,300円(学生さん1,000円)
○定 員:約15名程度(要事前申し込み、先着順)
○備 考:開催前日までにお申込みください。
◆「哲学カフェ大分 1.18」
今回は結論を出さない通常タイプの哲学対話をします。
○テーマ:「自分磨きとは?」
○日 時:2025年1月18日(土)18:10-21:00
○会 場:大分市(コンパルホール)
○企画・ファシリテーター:しみず
○参加費:1,300円(学生さん1,000円)
○定 員:約15名程度(要事前申し込み、先着順)
○備 考:開催前日までにお申込みください。
今日は月に一度のフリースクールを開放して、子どもたちと哲学対話をしました。
事前に考えてきてくれた問いは、
Q なぜてつ学があるのか?
Q なんでネコは哲学者なの?
でした。哲学と哲学者の本質を考えていく問いになりました。
哲学に似ている教科はある?
国語とどう違う?道徳とどう違う?
哲学って、なんのためにあるのかな?
哲学がないと困ることってあるのかなあと?
などなど、いろんな問いかけをしながら、深めていきました。
哲学って、どんな学問だと思う?との問いには、
小3の生徒が、「今までわからなかったことを考える学問」と応えて、
内心、感動しました。。
また「人との関係が深まるきっかけになる」というのにも驚きました。
もう一つの、なんでネコは哲学者なのか?という問いを検証するために、
ネコと哲学者の特徴を出していって、比較してみました。
ネコはかわいいけど、哲学者はかわいい?
ネコはかしこい、哲学者もかしこい。でもその「かしこい」ってどんなかしこい?
犬のかしこさとネコのかしこさは違う感じ。
犬のかしこさは命令に従うかしこさ、ネコは自由に考えるかしこさ?
ネコも哲学者も自分の考え、生き方がある
などなど、非常に興味深い哲学対話でした。
終わって子どもたちに感想を聞きました。
学校ではなかなか考える機会もなく、周りも考えていないと嘆いているのが印象的でした。学校では「自由」には考えられないとのこと。。
ご参加ありがとうございました。
◆オープン「こども哲学の時間 1.11」※こどもが対象です
いつもはフリースクール内でクローズドにこども哲学をするのです
○日 時:2025年1月11日(土)14:00-15:00
○テーマ:「みんなの問い出しから始めます」
○対 象:こども哲学に関心のある子どもたち小中学生(
○会 場:別府フリースクールうかりゆハウス(別府市鉄輪上1組)
○企画・ファシリテーター:しみず
○参加費:1,000円
○備 考:開催前日までにお申込みください。