対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

坐る、坐らせていただく

 

ここ2日は連続して羯諦寺に朝通い、坐って、英語で他の海外の人たちと話し帰る。

 

坐るごとに上達していく。

坐るに上達もあるのか。

集中の度合いというのか、深まり方、スイッチの入り方。

いつもは窓を開け放ち外を向いていたが、今日の会では人と人で向き合って坐った。

坐るという字にも人が二つ書かれている。

今日は足のしびれはなかった。首から下が消えた、無感覚、無重力になった。

以前は時間が長く感じたときもあったが、今日は終わりの鐘を聞くと、

短い、もっとしたいと思った。

 

 

自分のなかに「静けさ」がうまれる。スペースというのか。

真空のもの。意味の外、私の外、不安や悩み、ストレス、心配は全部、

私に紐付いているから、私が消えればそれらも消えていく。

ここちよい。なんにもないということはきもちがいい。

 

 

羯諦寺のようどう住職は気さくな方だが、特に教えることは最低限度で、

あとはおのおのの探究に任されているのがいい。

教え導くことの有用性とマイナスを日々考える。

 

坐禅を継続していく人はほとんどいないとのこと。

坐るということが、「私」の芯に食い込まないと早起きも覚束ないだろう。

坐るよろこび、書のよろこびをこの年になって知ってわたしはしあわせだ。

 

 

帰りは近所の大山積神社(大山祇神社)へ。拝殿の後ろにご神体の巨石があった。

日出町が一望できる絶景を独り占めして、しばしたたずんだ。

いきていることの至上。