対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

振り袖は泣く

お母さん、彼らは詩を書くのです。パウル・ツェラン なぜ、事の初めにはいつも光があるのだろう。ドリゴ・エヴァンスの最初の記憶は、教会の礼拝堂にあふれる太陽の光だった。彼はそこに、母親と祖母といっしょにすわっていた。木造の教会。まばゆい光、彼は…

【開催案内】第八十七 別府鉄輪朝読書ノ会 8.27『ヒロシマ・ノート』

たとえば、被爆して、ひととおりの悲惨な目にあった家族が、健康を恢復し、人間として再生できたという物語はないものだろうか。 『ヒロシマ・ノート』大江健三郎 ◆「別府鉄輪朝読書ノ会 8.27 」 八月は毎年戦争文学を読んでいます。今年は三月に八十八歳で…

【開催報告】第八十六回 別府鉄輪朝読書ノ会

自分のいない日本語のほうが、やはり美しい。 『鴨川ランナー』グレゴリー・ケズナジャット 七月の別府鉄輪朝読書ノ会を開催しました。 今回は『鴨川ランナー』グレゴリー・ケズナジャットをとりあげ、 参加者のみなさんと読んでいきました。 はじめに自己紹…

もし最も贅沢なことといえば、私は私の青春であなたを待っています。

在来工法の輝きは最初だけ 災害が起きると、みな声が弾む 宮崎駿 ポスターをフリースクールの壁に貼った。つねに問うてほしい言葉 もう十年以上も前のことになるが、安曇野で自然農を実践されている方の集まりに 参加したことがあった。 曇天で雨が降り出し…

【開催報告】哲学カフェ大分 7.15

++ 7月の哲学カフェ大分を開催しました。 シネマ5でのトークショーの影響もあり、多くの初参加の方が来てくれました。 ご参加ありがとうございました。 今回のテーマは「助けてと言える社会はどうしたら実現するの?」でした。 始めにみなさんから、このテー…

この部屋ではかなしい気持ちになれない

二重の国で歌声が はじめてやさしく 永遠となる ——『オルフェウスへのソネット』リルケ 2023.7.14 いただいた葡萄とじゃがいもに見惚れて写真を撮る。 物質についてわたしはなにも知っていない。 いもの球体の向こう側、まわりこむ奥行きはどうなっているの…

京都の微熱

小倉紀蔵の『京都思想逍遥』と鷲田清一の『京都の平熱』を少しづつ読む。 それぞれのパッサージュが交錯する。鷲田氏が平熱なら小倉氏は微熱だ。 今年も暑かった。だが、祇園祭の宵山には、毎年かならず、でかける。なぜか?こんなに暑い夜に、なぜわざわざ…

【開催案内】哲学カフェ大分 7.15

◆「哲学カフェ大分 7.15」 ※対面のみ7月のテーマは「助けてと言える社会はどうしたら実現するの?」です。わたしは人に助けを求められる人の方に真の自立を感じたりするのですが、みなさんどうですか? ○テーマ:助けてと言える社会はどうしたら実現するの?…