対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

【開催報告】第五回 別府鉄輪朝読書ノ会

第五回目の別府鉄輪朝読書ノ会を開催しました。

今回は八月ということもあり課題本は原民喜の『夏の花』をとりあげました。

暑い中でしたがご参加いただき、それぞれの思いを聴くことができました。

観察眼の鋭さ、人間の本能、嗅覚、文章がきれい、独特で読みにくい、

抽象的なのか具象的なのかわからない、日常の中に原爆がやってくる感じ、

語りがたい事象を語る言語の限界に挑んでいる、旧字体の迫力、

一文一文を味わい尽くしたいような、

悲惨さを訴えるだけの戦争文学とは一線を画している等々。

原民喜は大文字の歴史に流されることなく、

あくまで一個人として原爆体験を表現し得たことに

その普遍性、世界文学に足るものがあるのだろうと思いました。

 

後輩でもあり『永遠のみどり』に出てくるEこと遠藤周作の言葉を引用します。

原民喜さんの『夏の花』は、戦後いくつも書かれた広島原爆の日を語る作品のなかで、最高のものである。そこには大声も大きな身ぶりもない。そこにあるのはその日を体験して、大きな哀しい眼で全てを目撃した語り手の声である。」(ぐうたら交遊録)

 

対話の中でたびたび言及されました遺書をリンクします。

原民喜 遺書

 

また、おいの時彦さん(81)への インタビューもリンクしますので、ご関心のある方は読んでみてください。

戦後71年:原爆を描いた作家・原民喜の祈りと黙契 広島に住むおいの原時彦さんに聞く : 文化 : クリスチャントゥデイ

 

f:id:kannawadokusho:20160821170506j:plain

f:id:kannawadokusho:20160821170712j:plain

f:id:kannawadokusho:20160821170742j:plain

f:id:kannawadokusho:20160821170801j:plain

f:id:kannawadokusho:20160821170823j:plain

今回もむすびのさんの特製メニューです。地きゅうりのヨーグルト和えや、奥部鍼灸院の奥部さんからいただいた大きなオクラのカレーなど美味しくいただきました。

f:id:kannawadokusho:20160821171004j:plain

夏の花を代表するイチジクのコンポートも美味しかったです。イチジクには実がなくて食用としているのは花の部分だそうです。そういえば、漢字で無花果と書きますね。

f:id:kannawadokusho:20160821171030j:plain

最後にみなさんで記念撮影。

f:id:kannawadokusho:20160821171301j:plain

いつも詳細に調べて参加されているMさんのノートです。作品理解の助けになりました。付箋がすごい!!

 

今後とも別府鉄輪朝読書ノ会は月1回日曜日の午前中に開催します。

次回は9月25日。川上未映子の『ヘヴン』(講談社文庫)をとりあげます。

ご関心のある方はホームページよりお申込みください。

参加のお申込み - 別府鉄輪朝読書ノ会