2年9ヶ月ぶりに対面での哲学カフェを開催しました。
久しぶりに会えた方、オンライン以外で初めて対面した方など、
「会う」ことの重みをじっくりと感じながら、
「会うって必要?」をテーマにみなさんと哲学していきました。
会うことの大切さを認識しつつも、会うことの面倒さもあり、
会いたくない人こそ会わないといけないということも多く、
「会う」ことの本質が自分で選択できるものなのかという意見もありました。
・会わないと分からないことがある
・会って、その情報量の多さにごまかされること
・会うは英語ではsee。見ることにつながっている
・この場に来ているので、会うことは必要だと思っている
・恋愛や帰省など、会うこと自体が目的のこともある
・会うとは目を見て話すこと
・会うとは体温を感じること
・会わなくて、電話の声でその人の本質がわかることもある
・必要不要ではなく、会う人には会うべき時に会うのだ(縁起)
・会いたくない人と会う苦痛は避けられない(怨憎会苦)
・人の目で見るのとカメラの目(オンライン)
・首脳会談など意見が食い違うからこそ会って話す必要がある
・会っているのに会っていない感覚。会っていないけど会っている感覚
・会う 合う 遭う 逢う
・会うことは確認するため
・縁と確認
・必要と会いたいは違う
・会うことに意味を見出さなくてもいいのでは?
会うことはエネルギーを交換することという意見もあり、
私も久しぶりにみなさんとお会いしてとても元気になって、
エネルギーをもらえたような確かな感覚がありました。
ご参加ありがとうございました。
また来月も開催したいと思います。
お楽しみに。