⑫どこか行ったことのない国に旅行してみる。
『自分を好きになる方法』本谷有希子
第九十一回目の別府鉄輪朝読書ノ会を開催しました。
急に寒くなって、鶴見岳が真っ白になって、朝方キャンセルの連絡がいくつか入るなかでも、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
今回とりあげた作品は本谷有希子『自分を好きになる方法』。自己啓発本のタイトルのようですが、それを期待して読まれた方にとって、どのようにこの物語が映ったのか興味深いところでありました。
みなさんと感想を合い語り交わすうちに、さまざまな要素が周到に仕掛けられて、断片でありつつも全体として読めるようにこの作品世界のカタチが見えてきたような感じがしました。ただ読む人によって違う相貌を見せるようで、リンデの人生や終わり方もよい終わり方として受け止める人もいれば、怖かったと受け止める人もあり、両義性に開かれていました。
最後に僕から「自分のことは好きですか?」「どんなことをしているときの自分が好きですか?」という問いかけをみなさんにしてみました。自分を好きというとナルシストのように聞こえるけれど、自分を好きになる方法をそれぞれが持つことは大切なのではという意見がありました。またセルフケアという言葉も印象に残りました。そのからみで猫の話をしたかったのですが、時間切れとなってしまいました・・猫の話はまた機会に。
この日のむすびのさんの特製メニューは作中にも登場した、
ダイナーの料理が提供されました。
キムチフライドライスとハワイのローカルフードらしいサイミンという麵料理でした。
寒いなか、お腹から温まって、たいへん美味しかったです。ありがとうございました。
年内の読書会はこれで終わりです。
また来年、よい読書体験を提供できたらと思います。
今年一年、ありがとうございました。
次回は1月28日。村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の第一部を読んでいきます。
お楽しみに。