対話と人と読書|別府フリースクールうかりゆハウス

別府市鉄輪でフリースクールを運営しています。また「こども哲学の時間」など

【開催案内】別府鉄輪朝読書ノ会 7.28

 

 

 

 

労働を越える道は、労働を通じて以外にはありません。労働自体に価値があるのではなく、労働によって、労働をのりこえる・・・その自己否定のエネルギーこそ、真の労働の価値なのです。」

砂の女安部公房

 

 

 

 

◆「別府鉄輪朝読書ノ会 7.28 」

じめじめした梅雨の終わりに、、じめじめした作品。七月は生誕百年の安部公房砂の女』(新調文庫)を7年振りくらいに再度とりあげて読んでいきます。

 

砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められる。考えつく限りの方法で脱出を試みる男。家を守るために、男を穴の中にひきとめておこうとする女。そして、穴の上から男の逃亡を妨害し、二人の生活を眺める村の人々。ドキュメンタルな手法、サスペンスあふれる展開のうちに、人間存在の極限の姿を追求した長編。20数ヶ国語に翻訳されている。読売文学賞受賞作。

 

○課題図書:『砂の女安部公房(新調文庫)

○日 時:2024年7月28日(日)10:00-12:00

○場 所:別府市鉄輪ここちカフェむすびの

ファシリテーター:しみず

○参加費:¥1,500円(運営費、むすびのさん特製のメニュー代含む)

○定 員:12名程度(要事前申し込み、先着順)

○備 考:課題本を事前に読んで参加してください。

      7/25木までにホームページからお申込みください。

 

kannawanoasa.jimdofree.com